昨今の、異常気象。
今年も猛暑でしょうか…。
家庭菜園レベルの我が家でも、どんな野菜を育てるといいか随時、調査・実験中の身。
昔みたいに、名前が珍しいから、実の色が素敵だから…なんて、そんな創造力豊かで収穫量乏しい現実よりも、『異常気象に勝る』、そして『きちんと収穫できる』ことを念頭に、家庭菜園を数年前から切り替えました。
- 病気にも強くて
- 暑さにも強くて
- 種の数も多くて
- 育てやすくて
- そこそこ美味しくて…
などなど要望だらけですが、にんじんの種はここ3年程、これ一択です。
コレステロール対策に、ニンジンサラダをよく作るのですが、結構、このニンジン甘みがあります。

種の値段も年々上がってきているので、一粒ずつ大切に蒔いています。メジャー片手に1.5cm間隔で。
余談ですが、ここ最近思うのが、にんじんは間引き菜説不要なのでは…と、素人ながら考えておりますが、いかがなものなんでしょうか?
400粒のにんじん。いっぱい食べられますよ。
リンク
コメント